
コーディネーターの声
実務翻訳は案件量も多いので、吉香からも翻訳者の方々に多くの依頼をしております。特に日英・英日の訳出が目立っています。案件によっては翻訳している最中にどうしても分からない、難しい用語も出てきますので、自分で調べるリサーチ力も求められます。仕事場所や時間は柔軟に選ぶことができますので、プライベートや家庭と両立したい方にも最適です。これからキャリアを磨きたいという方にオススメの案件もございますので、是非ご登録ください。
翻訳とは、異なる言語で書かれた文書を他の言語に訳出する仕事です。主な分野には、企業や官公庁で使用されるビジネス文書を翻訳する実務翻訳、テレビ番組や映画、DVDなどの映像コンテンツに対して字幕を入れる映像翻訳、小説や実用書などの書籍を翻訳する出版翻訳などがあります。訳出の正確性はもちろん、書き手の意図やニュアンスを汲み取り、伝える必要がある案件もあるため、翻訳元・翻訳先どちらも高い言語スキルが必要になります。
実務翻訳とは、ビジネス翻訳、産業翻訳とも言われ、翻訳の中で最も大きな市場を形成するお仕事です。企業や官公庁から依頼を受け、ビジネス文書や契約書、各種マニュアル、学術論文などの翻訳を行います。ビジネスや契約に影響を与えるので、専門知識と訳出の正確性が求められます。そのため、知識収集・裏付けのためのリサーチ力も重要なスキルです。
プレゼン資料、企画書、プレスリリース、商品案内、カタログ、パンフレット、会社案内、マニュアル、取扱説明書、各種契約書、規格書、金融レポート、医学論文、技術論文など
実務翻訳は、翻訳市場でも最も案件が豊富な分野です。医学論文や技術論文など、専門知識が必要になる場合もありますが、ビジネス一般の文書も対象になりますので、安定的にお仕事をしていただけます。表現力よりも正確性が重視されますので、必要に応じて専門領域をリサーチしながら進めていくことが求められます。
専門知識を武器に、業界に特化して活躍する方も多いのが実務翻訳です。特に、医療・IT・金融・経済などの分野は専門用語も多く、前提知識の豊富さは翻訳をスムーズに行ううえでの高いアドヴァンテージになります。
実務翻訳も時間や場所を問わず作業することができます。子育てでお忙しい方や、ご家庭の事情で在宅での作業を希望する方も、ご自身の都合に合わせることが可能です。
実務翻訳は案件量も多いので、吉香からも翻訳者の方々に多くの依頼をしております。特に日英・英日の訳出が目立っています。案件によっては翻訳している最中にどうしても分からない、難しい用語も出てきますので、自分で調べるリサーチ力も求められます。仕事場所や時間は柔軟に選ぶことができますので、プライベートや家庭と両立したい方にも最適です。これからキャリアを磨きたいという方にオススメの案件もございますので、是非ご登録ください。
映像翻訳とは海外のテレビドラマやニュース、映画、動画など、映像の音源を訳出するお仕事です。
映像翻訳の手法は大きく分けて吹き替え翻訳と字幕翻訳に分かれます。
吹き替え翻訳 |
|
---|---|
字幕翻訳 |
|
映像の音源を、吹き替えの”セリフ”として訳出していく手法です。
意味合いが正確であることはもちろん、映像に出演している話者の口の動きやスピードに合わせて、文章を構成することになり、言い回しも口語調になります。
映像の音源を、字幕に訳出していく手法です。
ある一定の音源に対して決まった文字数があるなどルールが決まっている為、シーンごとの文字数制限を守りつつ、意味を伝える必要があり、言い回しは文語調になります。
ドラマ、バラエティ番組、ニュース番組、アニメーション、映画、インターネット上の動画、教育番組など
映像翻訳は在宅で行うことが可能な案件もあるため、時間を有効に使いたい方にもオススメです。
緊急度が高く、求められるスキルも高い報道番組から、比較的カジュアルな訳出が求められるバラエティ番組まで、幅広い翻訳案件することが可能です。
テレビ業界から吉香への依頼数は通訳業界でも有数です。テレビ業界での活躍をお考えでしたら是非ご相談ください。
映像翻訳は、通常の翻訳とは異なり、制約のある中で表現をすることになります。翻訳の中でもテレビや映画など比較的大勢の方々の目に触れる素材の翻訳は、憧れの大きい分野でもあります。そのような大きな案件を目指し、スキルを磨いてみてはいかがでしょうか。
出版翻訳とは主に海外の出版物の版権を持つ出版会社から依頼を受け、翻訳を行うお仕事です。豊かな表現力が必要となる小説や、高い専門知識と訳出の正確性が重視される実用書・学術書、最新のトレンドを反映した新聞・雑誌など、ジャンルにより必要とされる能力も大きく異なります。キャリアの浅い方は、翻訳の草稿を作成する下訳や、複数人で翻訳を行う共訳などを通じて経験を積んでいただくことも可能です。また、出版社が作品を吟味するために原書を読んで、内容や感想をレポーティングする「リーディング」というお仕事もあります。
新聞、雑誌、インターネット記事、小説、演劇台本、ビジネス書、学術書、図鑑、自己啓発書など
専門性を活かし特定領域での案件を多くこなしていくことで、その分野の第一人者になることも可能です。より質の高い成果物を納品することで、出版企業から指名が来ることも夢ではありません。
翻訳出版の場合は、ほとんどの場合が翻訳先の言語で初めて訳されることになります。書き手の意図やニュアンス、表現などを活かす訳出は、ある意味作品の作り手としての役割も担っており、責任も重いのですが非常にやりがいのあるお仕事です。
現在の出版翻訳の案件は在宅業務がメインです。働く時間に関しても、納期さえ厳守していただければ自分のペースで柔軟に変えることが可能です。就業場所に縛られることなく自分のライフスタイルに合わせて働くことができるため、ワークライフバランスを重視したい方にもオススメです。出版翻訳では翻訳した内容が、作品の印象を大きく変えてしまう可能性があるため責任重大ですが、翻訳内容が素晴らしければ出版物の売上にも大きく貢献することができます。一度信頼を得られれば何度も翻訳を依頼していただけるようになることもあり、非常にやりがいの大きいお仕事です。