WORKS

2025.01.31

通訳者を海外に派遣し、現地で通訳サービスを提供した事例のご紹介

通訳者を海外に派遣し、現地で通訳サービスを提供した事例のご紹介

はじめまして。世界90言語を対象に通訳・翻訳・外国語人材派遣サービスを提供している、吉香(きっこう)です。

本記事では、これまでに吉香から通訳者を海外に派遣した事例をご紹介いたします。日本国内への派遣とは異なり海外派遣ならではの留意点もあるため、ぜひ参考にしてみてください。

海外研修の通訳

海外に本社を置くグローバル企業において、日本の社員が本社に行って研修を受ける際などに、現地講師の同時通訳を行うという事例です。欧米圏でのニーズが高く、ご相談いただける企業さまの業種はリテール業やメーカーなど多種多様です。

研修内容はマネジメント関連など、管理職向けが多い傾向があります。通訳するのは英語だけでなくドイツ語やフランス語といったヨーロッパ圏の各言語など、さまざまです。クライアントさまの業界知識と、講師の言葉のディテールや微妙なニュアンスを的確に汲み取る高度な通訳力、さらに組織マネジメントや経営に関する知見を備えた通訳者をアサインしています。

こうした事例では、現地の通訳者を手配することももちろん可能です。ですが研修の参加者が数十人にのぼることもあり、その場合、現地だけでは必要な通訳者を確保できません。また現地の通訳者はヨーロッパ圏の各言語→英語への翻訳の経験は豊富ですが、日本語への通訳の経験をもった通訳者はあまり多くはないという実情もあります。そのため日本からの通訳者の派遣はクライアントさまにとって、研修の成果を最大化するためにも非常に重要なポイントとなっています。

国際会議やスタディツアーでの通訳

主に官公庁のクライアントさまからご相談をいただく事例です。

世界各国で開催される国際会議に、プレゼンターやオブザーバーとして参加する際の通訳を担当します。プレゼンターの場合には、プレゼン内容を的確に理解し、同時通訳もしくは逐次通訳などを場面によって使い分けます。オブザーバーや他国のプレゼンを聞いているときには、ウィスパリング(通訳を必要とする人の近くで、ささやくように通訳する方法)を行います。

スタディツアーでは、研修・視察のために世界各国を訪問する際に通訳サポートを行います。現地で通訳者と合流し、行程中の細かい段取りを確認しながら帯同します。

過去に開催されたとある国際会議に通訳者を派遣した際、そのパフォーマンスに非常に高い評価をいただき、リピートで同じ通訳者を指名いただいているケースもあります。もちろんこうした継続指名にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

海外現地法人(子会社)の監査や取締役会での通訳

海外に現地法人や子会社を持っている日系グローバル企業に対して、監査や取締役会での通訳サービスを提供する事例です。最も多くご相談をいただくのは、インドネシアなどの東南アジア地域やドイツなどのヨーロッパ圏です。
この事例の特徴は、英語よりも現地語のニーズが高いという点です。インドネシアであればインドネシア語、ドイツではドイツ語などの現地語を日本語に通訳するケースが多く、現地在住の通訳者を手配します。前述の海外研修とは異なり、現地でネイティブの通訳者を手配することが多いのは、日本から通訳者を派遣する場合と比べて移動コストを削減できるほか、東南アジア諸国の通訳者の日本語レベルが非常に高いためです。

日本語能力試験(JLPT)でN1を取得しているのはもちろん、日本への滞在・就労経験のある通訳者が多いため、単に語学力だけでなく日本の商習慣や文化にも知見があり、日本側の意図を汲み取った対応が可能です。優れた語学力と、深い文化理解。さらに真摯で一生懸命に業務に取り組む姿勢は、多くのクライアントさまから非常に高い評価をいただいています。

海外展示会(見本市)での通訳

主にアメリカで開催される展示会(見本市)に出展する企業の通訳サポートです。現地ブースに常駐し、展示品や展示パネルに関する説明のほか、商談の通訳も行います。

吉香の強みと特徴① 現地での小回りの利く動き

吉香では、営業担当者やコーディネーターの対応力にもこだわっています。一例として挙げられるのが、ロジと呼ばれる交通や宿泊周りの手配です。

外国で電車などの交通機関を利用するには、乗り降りの仕方、運賃の支払い手順など、混乱したり迷ったりすることも多くあります。吉香が手配する通訳者は、海外での旅行や滞在の経験が豊富な、いわゆる旅慣れした通訳者が案内するので安心です。

待ち合わせの際、初対面でもスムーズに合流できるよう、集合場所の目印や周辺風景の写真のほか、通訳者自身の写真など、細かい情報を共有しています。さらに宿泊先の手配では、ご希望の予算内で滞在先の確保、滞在先までの交通ルートの選定まですべてお任せいただけます。

このように、一見当たり前のようで意外と徹底するのが難しい細かなサポートを重視することで、クライアントさまにとってフラストレーションのない行程を案内することが可能です。

吉香の強みと特徴② Zoomや通訳機材もまとめて対応

海外への通訳者派遣において、交通機関の遅延などのトラブルは頻繁に起こりえます。地域によっては乾季・雨季といった気候条件の変化もあり、想定通りに交通機関が動かないことも珍しくありません。

もちろんこうしたリスクは事前に把握し対処しますが、万が一、現場に通訳者が時間通り到着できない場合でも、Zoom通訳でカバー可能です。以前は東南アジア圏などで通信回線の整備が不十分な面がありましたが、現在では大幅に改善されており、おおむね支障はありません。

また、通訳に使用する機材の手配も一括でお任せいただけます。電波法などの規制によって飛行機内に持ち込みができない製品もありますが、吉香ではどの国の法律にも抵触しない機材を使用しておりますので、トラブルなく安心してご利用いただけます。

以上のように、吉香が通訳サービスを提供できる場面は多岐にわたります。

個々のご相談に対して、お客様が何を望んでいるのか、どのようなコーディネートや段取りであればスムーズに対応できるのかを丁寧にヒアリングし、最適な提案をいたします。

吉香ではおよそ2,000名の通訳者を擁する膨大なネットワークを保有し、外国語が必要になるあらゆる場面を幅広くサポートしています。通訳者の派遣にとどまらず、サポート業務自体を当社で運営する「請負」形態でも対応可能です。英語以外にも中国語や韓国語をはじめ、さまざまな外国語に対応しています。規模やご予算、ご相談内容に合わせた最適なご提案をいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

ご依頼はコチラ 登録スタッフ募集